たまりば

テレビ・芸能 テレビ・芸能その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

地デジエリア確認(府中市多磨町)

エリア確認です



スリーブアンテナの確認も兼ねて、各地でレベルを測ってきました。

今回は府中市多磨町の運転免許センター前から測定してみました。

測り方は、自作スリーブアンテナを測定器に接続

代表として、NHK総合 27chの電波の強さと、CN比を測りました。

電波の強さはまず良いですよね。
数字が大きければ大きいほど強く信号が入っているということです。

次にCN比
聞きなれない言葉だと思います。
これは、目的の信号と、いらない雑音がどのくらい差があるかという数字です。

数字が小さいほど悪く、大きくなるほど良いという形です。

例えるなら
 パチンコ屋の中での会話 =>CN比が悪い
 寝静まった家の中での会話 =>CN比が良い
みたいな感じです。

さて肝心の測定値ですが・・・
場所 府中市多磨町3 運転免許センター前 路上
高さ 路上の車の中から
信号 38dB
CN  24

という結果でした。

信号は弱いものの、CNは予想外の数値です。
大沢近辺の丘下といった感じなのですが、周囲が墓地のみで高い建物がないため
意外とクリアに入ってきているようです。

  


  • Posted by kiyo at 17:54Comments(4)地域情報

    地デジエリア確認(八王子市別所)

    エリア確認です



    スリーブアンテナの確認も兼ねて、各地でレベルを測ってきました。

    今回は八王子市別所のコーナングリーンウォーク店から測定してみました。

    測り方は、自作スリーブアンテナを測定器に接続

    代表として、NHK総合 27chの電波の強さと、CN比を測りました。

    電波の強さはまず良いですよね。
    数字が大きければ大きいほど強く信号が入っているということです。

    次にCN比
    聞きなれない言葉だと思います。
    これは、目的の信号と、いらない雑音がどのくらい差があるかという数字です。

    数字が小さいほど悪く、大きくなるほど良いという形です。

    例えるなら
     パチンコ屋の中での会話 =>CN比が悪い
     寝静まった家の中での会話 =>CN比が良い
    みたいな感じです。

    さて肝心の測定値ですが・・・



    場所 八王子市別所 コーナンぐりーんうぉーく 3階屋上P
    高さ 商業ビル3F、マンションだと4Fぐらい? 高台の立地
    信号 44dB
    CN  28

    という結果でした。

    信号は弱いものの、CNは良くおもったよりクリアに映りそうです。
    信号の弱さはブースターで簡単に補えますから。

    高台で見晴らしが良いため、電波もよく飛んでくるようです。
      


  • Posted by kiyo at 15:48Comments(0)地域情報

    TVコネクタの取り付け

    F型コネクタの加工方法



    標準的なF型コネクタの加工・取り付け方法です。
    外皮に切れ目を入れます。だいたい3cmぐらい?

    3cmぐらいで切れ目を入れ


    同じようにして外皮を剥きます。
    外皮を剥き


    網線を同じように外皮にかぶせ、境目から1cmぐらいは網線を露出した状態で根元にテープを巻きます。
    網線を戻し、テープ止め


    網線が出ている部分に、リングを忘れずに通します。



    外皮を剥いたのと同じ位置でアルミ箔を剥きます。
    アルミ箔を剥く


    根元から数ミリあけて、中心絶縁体を剥きます。
    中心絶縁体を剥く


    こんな感じにむけました。
    剥けた


    コネクタ本体をアルミ箔と、網線の間にぐりぐりねじ込んでいきます。
    ねじ込む


    ペンチや、プライヤでうりうりねじ込んでいきます。
    このとき入っていく部分をしっかり工具で押さえないと入らないですよ。
    コネクタをねじ込む


    こんな感じで、中心絶縁体がコネクタの位置にきれいに収まったら差し込み終わり
    差し込み終わり


    リングを剥きだしの網線の上までずらします
    リングを位置に


    リングをプライヤーか、ラジオペンチで締めます。実際やってみるとわかりますがこういうときプライヤーは楽です。
    普通のペンチでやる人もいます。
    リングをしめる


    中心導体をツライチか、ちょっと長いぐらいでニッパーで切って完成です。
    中心導体を切る


    これで完成です。


      


  • Posted by kiyo at 09:22Comments(0)DIY